チーム空き時間URLの「前後の確保時間」機能をアップデートしました🎉 アップデート内容以下の2点をアップデートしています。 カレンダーに「確保時間」を登録できる 前後を別々の時間で設定できる具体的な利用方法についてご案内します。前後の確保時間設定とは?予定の前後の時間を自動的に確保する機能です。空き時間を抽出する際に、確定した予定の前後に設定した時間を確保することで、他の予定との間に余裕を持たせることができます。例えば、3月22日の9:00〜10:00に予定が確定した場合に、前後の確保時間を「前30分・後30分」と設定すると、空き時間として抽出されるのは「8:30まで」と「10:30から」となります。また、今回のアップデートにより、確定した予定の前後を自動的にカレンダー上で確保できるようになりました。この機能は、営業先への移動時間などに他の予定が入らないよう予定をブロックする際にも効果的です。スケジュール管理をよりスムーズにするために、ぜひご活用ください。機能説明カレンダーに「確保時間」を登録できる「確保時間をカレンダーに予定登録する」オプションを有効にすると、確保した時間がカレンダーに登録されます。予定の前を「30分」予定の後を「60分」の確保時間で設定している例 : 💡 この設定は主催者側の同席者にも適応されます設定した空き時間URLに同席する参者を設定している場合、同席者も同様に確保時間が適応されます。同席者が、確保時間の登録は不要で空き枠として残しておきたい場合は、同席者がカレンダー上で「確保時間」の予定を欠席いただくことで、空き枠として判定されます。前後を別々の時間で設定できるこれまでは、前後で別々の時間設定はできませんでした。今回のアップデートにより、予定の前は30分・予定の後は60分を確保したいなどの設定が可能になりました。より詳しい内容は ヘルプ「ミーティングの前後の時間を確保する」をご覧ください。最後に今回アップデートされた「前後の確保時間」機能のご利用は、チームプラン利用ユーザーのみとなっています。この機会にぜひ活用してみていただけますと幸いです。チームプランを始めるSpirでは今後も日程調整を便利に行える様々なアップデートを予定しております。追加機能のリクエストや改善要望などございましたらSpirの画面右下にあるチャットボタンからお気軽にご連絡ください。Spir(スピア) | 日程調整ツール・カレンダープラットフォーム